診療内容
調べたい内容を選んでください↓
のどの病気
急性咽頭炎
ウイルスや細菌がのどに炎症をもたらし、のどの痛み、発熱、倦怠感などをひき起こします。
いわゆる、のどの風邪です。
のどの痛み、のどの不快感、発熱、首のリンパの腫れ
ウイルスの場合は、炎症や個人に合わせた症状を抑える薬を処方します。
細菌感染が疑われる場合は抗生剤の投与が有効です。特に、溶連菌による咽頭炎の場合には、合併症を防ぐためにしっかりと抗生剤を内服して、除菌する必要があります。
当院では10分で判定できる菌の迅速検査を導入しております。
ウイルス(アデノウイルス、ライノウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルスなど)
細菌(溶連菌、インフルエンザ菌など)
急性扁桃炎
のどの奥にある扁桃に細菌などが感染して、赤くはれ、膿をもったりします。強いのどの痛みがあり、高熱が出ることもあります。
重症化すると、扁桃周囲膿瘍など重い合併症状をおこすことがありますので、早めに医院を受診してください。
強いのどの痛み、つばを飲み込むときの強い痛み、高熱、首のリンパの腫れ
抗生剤を中心に、症状に応じて解熱鎮痛剤を処方します。痛みで食事がとれない場合には、点滴をします。重症化して膿瘍を合併すると、膿を出す処置や入院が必要となることもあります。
入院が必要な場合は、連携の病院へご紹介させて頂きます。
主に細菌(溶連菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌など)
のどの違和感、声のかすれ
のどがつかえる、イガイガする、ひりひりする、風邪でもないのに声がかすれる、こんな症状があれば、ご相談ください。
原因は、のどの腫瘍、のどの炎症、ストレス、など様々です。ファイバースコープ、超音波エコーなどの検査で、のどや声帯、首のリンパなどを確認します。
喉頭癌
お酒とタバコとの関連性が高く、男性に圧倒的に多いがんです。初期症状として声のかすれを感じることが多く、風邪でもないのに声がかすれる場合は注意が必要です。早期発見すれば完治を望めるため、自覚症状のある方は早めにご相談ください。
声帯ポリープ
過度の発声などが原因でできた、声帯の良性腫瘍です。初期であれば、声帯の安静・内服・吸入などの保存的加療を行います。効果がない場合は手術が必要となることもあります。
逆流性食道炎
胃液の逆流が原因でのどに炎症が起き、痛みやつっかえを感じることがあります。
咽喉頭異常感症
のどの痛み、つっかえ、飲み込みにくい、など様々なのどの違和感を感じるが、検査をしても異常がないものの総称です。希望があれば漢方治療などを行うこともできます。
味覚障害
血液の中の亜鉛という微量元素の減少により起こる場合が多いので血液中の亜鉛濃度などを測定します。他に薬剤やウイルスなどが原因となる場合もあります。
何を食べていないのに苦さや甘さ、渋さを感じたり、何を食べてもまずく感じる
自分で作った料理の味が濃すぎるといわれる
亜鉛欠乏性味覚障害の場合は、亜鉛剤の内服
漢方、循環改善剤
溶連菌感染症
当院では10分で判定できる迅速検査が可能です。 潜伏期間は2~5日程度。
のどの症状だけでなく、合併症として腎臓や心臓にも炎症を起こすことがあるので、まずはきちんと診断することが大事です。学童期のお子様が最も多いですが、コップの回し飲みで感染するため家庭内感染も多いです。
強い咽頭痛、長引く咽頭痛、首のリンパの腫れ、高熱、発疹、苺舌(赤いブツブツを伴う舌)
合併症 急性糸球体腎炎、リウマチ熱
A群レンサ球菌(溶連菌)による上気道感染症 唾液で感染します。
特定の抗生剤を決められた期間内服します。
診療内容
調べたい内容を選んでください↓